宇津江四十八滝山野草花園観光レポート
(平成21年6月4日(木)天気:曇り ★★宇津江48滝へ★★
★コース:7:00自宅−友人宅7:20−尾西庁舎東駐車場 -村本宅−一宮木曽川IC−飛騨清見−
−高山市−宇津江48滝&九輪草見学−温泉−帰宅
(今日の歩数:10718歩) ★宇津江四十八滝&九輪草案内(説明)
![]() 花の森 四十八滝山野草花園 |
![]() 九輪草 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() 上から見ると輪を描いている |
![]() 上から見た九輪草 (Top) |
![]() 葉は柔らかそうだ |
![]() 色鮮やかな九輪草 |
![]() あやめが見頃だった |
![]() 返りに砂場の清水に寄って水を汲んだ (Top) |
花の森・四十八滝山野草花園 案内 ★園内の左側方向へ歩いて行けば 花の森・四十八滝山野草花園があります。 森林のなかに、花園があります。 野の花や山の花自然に咲く花の群生が広がります。 花の綺麗な姿を満喫出来ます。 四季折々に装いを変えた秘境そのもの飛騨国府宇津江の里を彩る、きらめく清流と新緑や 紅葉の美しさに感動と鋭気を頂ける素晴らしい秘境宇津江四十八滝です。 園地面積 約35,000u 植栽面積 約28,000u 植栽植物 ササユリ約6,000本 クリンソウ 約70,000本 アジサイ約5,000株 ★アジサイ(紫陽花) 数多くの種類があり、親しみのある花です。 (開花時期 6月〜7月頃梅雨の時が一番良いです) 紫陽花は非常に水の好きな花で、花の色は土壌のアルカリにより花の色が変化します。 ★クリンソウ(九輪草) 北海道南部から本州、九州の山麓や湿地に生える多年草。高さ15〜40cm、葉には多くの しわがあります。 名前は花が9段にも重なって咲くことに由来してます。 (開花時期 5月〜6月頃です) ★ササユリ(笹百合) 本州中部以西の山地や丘陵に分布する多年草で、葉がササに似ているのが名の由来 です。淡紅色の気品のある花が初夏を彩ります。(開花時期 6月〜7月頃です)★四十八滝 URL:http://www.48taki.com/ 【所在地】〒509-4121 岐阜県高山市国府町宇津江3235-86 駐車場 無料! 【問合せ先1】0577-72-3948(四十八滝総合案内所) 【問合せ先2】0577-72-5526(飛騨国府観光株式会社) 〒509-4121 岐阜県高山市国府町宇津江964 |