五条川桜まつりウオーキング (詳細版・拡大版)
(平成22年4月7日(水)天気:晴れ)
★コース:8:10自宅発−Myカーで岩倉駅近くの駐車場−神明生田神社−五条川沿いに桜見物−堀尾公園(昼食)
−布袋の大仏見学−布袋駅−岩倉駅−帰宅 (今日の歩数:22,623歩)
★4月の花見どき、五条川沿いに桜並木の満開の桜を堪能して歩くことができた。
途中の豊国橋北側では、五条川の清流による鯉のぼりの洗いが行われており、絶好のシャッターチャンスであった。
五条川桜も満開で、時に花びらが舞ったり、筏になって流れたりしていた。また、鯉の産卵現場も目撃できて充実した
時間があっという間に過ぎてしまった。
五条川(総延長約43km。延々と桜並木が続いているのは壮観である。)(★下記参照)
★大口町 ★岩倉市観光案内 ★五条川桜ナビ
![]() 神明生田神社の岩倉桜まつり(お祭り広場)is376 |
![]() 神社東を流れる五条川と桜is378 |
![]() 桜と川の花びらis380 |
![]() 満開の五条川桜@382 |
![]() 満開の五条川桜A |
![]() 岩倉市五条川の桜B 389 |
![]() ソメイヨシノ樹齢51年幹周り60cm(H12.4.1)392 |
![]() 五条川桜C 395 |
![]() 五条川桜D397 (拡大) |
![]() 五条川桜E400 |
![]() 五条川桜F401 |
![]() 五条川桜G 403 |
![]() 五条川桜H 411 |
![]() のぼりの洗い@417(拡大) |
![]() のぼりの洗いA423 |
![]() のぼりの洗いB424 |
![]() 満開の五条川桜I426 |
![]() 満開の五条川桜J430 |
![]() 満開の五条川桜K431 |
![]() 満開の五条川桜L432 |
![]() 満開の五条川桜M433 |
![]() 満開の五条川桜N434 |
![]() 満開の五条川桜O435 |
![]() 満開の五条川桜P436 |
![]() 満開の五条川桜Q437 |
![]() 満開の五条川桜R449 |
![]() 満開の五条川桜(20)450 |
![]() 満開の五条川桜(21)453(拡大) |
![]() 満開の五条川桜(22)454 |
![]() 満開の五条川桜(23)457(拡大) |
![]() 満開の五条川桜(24)460 |
![]() 満開の五条川桜(25)462(拡大) |
![]() 満開の五条川桜(26)465 |
![]() 満開の五条川桜(27)468 |
![]() 満開の五条川にて(28)472 |
![]() 五条川の屋台@(29)473 |
![]() 五条川の屋台A(30)474 |
![]() 五条川の屋台B(31)475 |
![]() 満開の五条川桜(32)483 |
![]() 満開の五条川桜(33)484 |
![]() 満開の五条川桜(34)486 |
![]() 満開の五条川桜(35)489 |
![]() 満開の五条川桜(36)492 |
![]() 満開の五条川桜(37)497 |
![]() 満開の五条川桜(38)498 |
![]() 満開の五条川しだれ桜502 |
![]() 尾北自然歩道518 |
![]() 堀尾公園(昼食)風が冷たかった524 |
![]() 布袋の大仏@539 |
![]() 布袋の大仏A544 |
五条川桜の説明(より引用) top ◎岩倉市の桜と「のんぼり洗い」(←スライドショーあり) 「のんぼり洗い」が東海農政局長から「東海美の里百選」に認定されている。 岩倉市には400年の伝統を誇るのぼり屋があります。五条川で行われるこいのぼりの糊(のり)落としは、 「のんぼり洗い」と呼ばれ、春の訪れを告げる季節の風物詩として有名です。 伝統的な手法を今に伝える、「のんぼり洗い」の実演が桜祭り期間に行われている。 ◎岩倉市五条川と桜 五条川は岩倉のほぼ中央を流れている川です。川の両側には、「日本のさくら名所百選」にも選ばれた市内 約1600本の桜並木になっています。 ◎大口町の五条川桜 五条川のさくら 3500本余りのサクラが堤に並ぶ『五条川のさくら』。 ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤマザクラ、ヤエザクラですが1800本以上の大口町内流域は、大半が 「ソメイヨシノ」です。この堤のサクラ並木は日本で2番目の長さです。 特に大口町内は両岸に桜並木が続きます。(1998年までは『日本一』) |