万博の感想2:H17.9.3(土)
-@
-A
-@
-A
(今日の入場者計:249,873人・最多更新、累計:1751万8729人)
尾西商工会Am6:00集合-小牧空港駐車場-シャトルバス発9:45-東ゲート-長久手日本館(行列の中で昼食)
-マンモスラボ-マレーシア館-ラオス館-JR東海超伝導リニア館-地球市民村-長久手愛知県館-イタリア館ほか
天気:晴れ・残暑・夜間は風通しが良く涼しかった。(今日の万歩計:19,865歩)
地球規模での環境と人類の営みを考える上で、参考になりました。この日は過去最高の人出でした。
![]() 東ゲートから入場(小牧で2時間半ほど待った。) |
![]() 東ゲート(Am11:15頃)この日、過去最高の人出となる。 |
![]() 東ゲートの長い通路を飾る道路脇の花 |
![]() 東ゲート通路を飾るススキ |
![]() 北ゲートで入場を待つ人々(Am11:20頃) |
![]() 長久手日本館(竹かごの建物、壁にはコクマザサを利用) |
![]() 長久手日本館 170分待ちの掲示板 間伐材や竹で柱を構築。トウモロコシの壁もある。 |
![]() 長久手日本館で構築された竹や木材の森林空間。 竹の建物やコクマザサの壁などにより外気温よりかなり 温度が違うと解説してあった。 |
![]() ナノテクノロジーによるナノバブル水槽内の淡水魚と 海水魚の同居。 |
![]() 会場内の自然の土手を利用して、秋の花が見られた。 |